最近は、最高気温が30度を下回ることもなくなり
夏の気配を強く感じるようになってきました。
そんな暑さの中、そろそろ「そうめん」の季節がやってきますね。
我が家でもすでにそうめんを食べ始めているのですが
ネットで美味しいつけ汁の作り方を見つけたので
自分用のメモも兼ねて、今回はそのレシピをご紹介したいと思います。
豚ネギつけ汁
材料(3〜4人前)
- そうめん 4束
- 豚ロース 300g
- 長ネギ 1本
- 鶏ガラスープ 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- すりごま 大さじ2
- しょうが 大さじ2
- 水 600g
つけ汁の作り方


- 水 600g
- 鶏ガラスープ 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- すりごま 大さじ2
- しょうが 大さじ2

味の素 丸鶏がらスープ 50g×5個

キッコーマン食品 いつでも新鮮 味わいリッチ減塩しょうゆ 620ML

ハウス食品 特選生しょうが 40g
を耐熱ボールに入れて混ぜておきます。

スープの用意ができたら長ネギを刻んでいきます。
縦に数回包丁を入れてから1〜2cm幅で刻みましょう。
ネギの食感を残したい場合は少し大きめに刻むのもアリですね。


次に豚肉を3〜4cm幅で切り
先程作ったつけ汁に入れていきます。
今回使用したのは、豚ロースですが
豚バラなどでも全く問題ありません。
サイズは一口大の大きさに切っておくと良いですね。


すべての具材を耐熱ボールに入れたら全体を混ぜてましょう。
このとき意識するのは、豚肉をしっかりつけ汁に沈めることです。
ラップを軽くかけて、電子レンジ600wで6分加熱
加熱が終わったら、加熱ムラを無くすためつけ汁全体を混ぜていきましょう。
再度ラップをかけて、更に電子レンジ600wで6分加熱
加熱が終わったら豚肉にしっかり熱が通っていることを確認してつけ汁完成です。

そうめんの茹で方

そうめんに関しては特に気にすることなく
普段通りの茹で方をして問題ありませんが
我が家でよくやっている茹で方で
茹でたあと比較的ダマになりにくいので
こちらも備忘録的に紹介しておきます。
- 鍋に沸騰させて
- そうめんを入れる
- そのまま再沸騰させる
- 沸騰したら蓋を締めて火を止める
- 5分放置
- お湯を流す
- 冷水でヌメりを取る(氷を入れると更に締まります)
さいごに

今回は、これからの暑い季節におすすめの
豚と長ねぎを使ったつけ汁そうめんを紹介しました。
豚肉と長ねぎの旨味が強く感じられ、鶏ガラを使っているので
味はこってりし過ぎず、非常に食べやすいつけ汁でしたね。
豚肉にはビタミンB1といった疲労回復を助ける栄養素が
長ねぎにはビタミンB1の吸収を助けるアリシンが含まれており
夏バテ対策にもバッチリの組み合わせですね。
今回食べたときは、つけ汁は温かい状態で食べたのですが
豚肉を使っているのでつけ汁を冷やしても美味しくいただけるそうです。
夏本番の暑さになってきたら冷やしバージョンも挑戦してみようと思います!
コメント