うちは、元々小赤と言う魚を飼っています。
旦那が実家にいる時から魚を飼っていて、飼い方を知っているので
3〜4cmの小赤がすくすく育ち今では…15cmほどに!!
小赤ですが、家での名称は「きんちゃん」です。
きんちゃんの水槽の掃除は、ほとんど旦那がやっていましたが
旦那が入院等で家に不在の時は、私もやるようになり要領はわかるようになったので
きんちゃん以外にも何か飼いたい!っと思ってたところに…
メダカを飼おう!
道の駅「ながら」でメダカを見つけました!!
実際に見つけたのは去年の2022年の12月の頭辺りでした。
しかし、メダカを見つけたタイミングはまだ水槽も無く
すぐに飼える状況ではなかったので、買わずに帰ってきました。
12月の末に道の駅言った際にはメダカは、出ておらず
いつ頃から出るのかな?っと思いつつこの前「ながら」に行ったら出会えました!
メダカは種類がとても多いです!!
メダカの種類(一部)
- ヒメダカ
- 楊貴妃
- 白メダカ
- 黒メダカ
- 紅ほっぺ
- パンダメダカ
- 夜桜
- オロチ
- 卑弥呼
挙げた以外にもまだまだ他にいましたが、全然覚えられませんでした。
その中に
- レクリス
1つだけあったのを見つけました。
ちょうど、メダカを卸している方がいたので話を聞くとレクリスは珍しいらしく
なかなか売ってるショップが少ないらしいです。
そして、エサやりのコツも教えてくださいました。
寒い時期は、消化しきるのに時間がかかるらしく
あまり与えすぎないように気をつけた方が良いそうです。
だからと言って、暖かい時期でもあげ過ぎるのは良くないそうです。
自分でも調べてみましたが、
メダカには胃が無いので一回の食事の量も多いと食べきれず、水を汚す原因になるため
エサを与えて5分程で食べ切れる量がベストのようです。
エサを与える時もよく観察するのが大事になりそう!
私は、黒色の「オロチ」と黄色の「レクリス」ですごく悩んで悩んで…
「レクリス」に決めました!!!
メダカのお家作り
水槽は旦那の両親が買ってくれていた水槽をお借りして
- 砂利
- メダカ水作りセット(水作り用の薬とエサ)
- 水草
- メダカの「レクリス」
になります。
水作りは重要
では、メダカのお家づくりですが…
まずは、メダカや金魚に1番大切な水作りです。
水道水は、殺菌のために塩素が入っているのですが
この塩素がメダカや金魚にとって害となるものなので水道水をそのまま使う事はできません!
塩素は、屋外に24時間汲み置きしておけば自然と水中から塩素が抜けます。
うちは、使わなくなったベビーバスを庭に出しておき
ベビーバスに水を入れてカルキ抜きの薬を入れて
水にゴミや雨が入らないようにゴミ袋でふたをしてガムテープなどで止めて
安全のために2日以上放置して水を作ります。
屋外に2日以上放置してるのでカルキ抜き用の薬を入れなくても良いと思いますが
ここは旦那がやっている方法でやりました。
水が完成したら次に進みましょう!
水槽に入れる砂利を洗う
砂利を袋からボウルやザルなどに出して一度水洗いします。
水槽も軽く水洗いをしてから使用しましょう。
水槽に砂利を敷く
今回使用する水槽は、水中ポンプがついている物なので
洗った水槽にポンプも取り付けてから洗った砂利を敷きます。
水を入れていく
そこに作った水を入れていき、水草も砂利に植える感じで入れました。
早速メダカを
っで、メダカを入れてと行きたいとこですが?!ちょっとストップ!!
買ってきたメダカをすぐに水槽に入れるのはNG!
メダカは、水のpHや水温の違いに敏感で
急激な環境の変化に体調を崩したりしてしまうので
水合わせと言うものをしてから水槽に入れるそうです。
まず、準備した水槽に買ってきたメダカの入った袋をそのまま入れて水温に慣らしていきます。
20分ほど入れておくと水温が同じになるので
そこから、メダカの入った袋を開けてゆっくり水槽の水を入れていき水質に慣らしていきます。
そして、遂に水槽に入ったところです。
さいごに
新しく家族が増えました。
大事に育てて更に賑やかになるよう頑張ります!!
皆さんもメダカや金魚や熱帯魚にご興味があれば、水を作って飼ってみてくださいね。
コメント