今回は、生協で取り扱っている酢豚の素を試してみました。
忙しい日にサッと作ることができる便利な惣菜セットです。
こちらの商品の調理方法などを紹介していきます。
産直お米育ち豚の 酢豚の素

- 商品名:産直お米育ち豚の 酢豚の素(2人前)
- 販売場所:生協
- 価格:398円(2025年10月時点)
- 別途用意するもの
にんじん:1/3本
玉ねぎ:1/2個
ピーマン:2個
しいたけ:2枚
具材はカットされて下準備が済んでいる豚肉と和えるソースですね。
生協で取り扱っている冷凍食品シリーズの酢豚になります。
準備が必要なのは、酢豚に入れる野菜だけになりますね。
調理方法
野菜の下準備
最初に野菜をすべて切っていきます。
今回入れた野菜は、にんじん・玉ねぎ・ピーマンで
パッケージに記載されている量よりも多めに野菜を入れています。
切り方はお好みで問題有りませんがあまり大きく切ると
炒めるときに火が通りにくく時間がかかるので注意しましょう。
にんじんを電子レンジで温める

にんじんは乱切りにしたので
電子レンジで柔らかくしておきましょう。
この下準備をしておくと炒めるとき時短になります。
順番に炒めていく
下準備が済んだら順番に炒めていきます。

最初にサラダ油を少し引いて豚肉から炒めます。

ある程度表面がきつね色になってきたら
にんじんと玉ねぎを加えて炒めていきます。

にんじんと玉ねぎも色味が変わってきたら
最後にピーマンを加えて更に炒めていきます。

ピーマンの緑色が濃くなってきたら
付属のソースを加えてしっかりと混ぜていきましょう。
全体にしっかりとソースが混ざったことが確認できたら完成です。

食べてみての感想

さっぱりしていて食べやすかったです。
豚肉も下ごしらえが済んでいて衣もついている状態なので
炒めるだけで調理が完結できるのはかなり助かりますね。
お肉は弾力があり噛み応えのある感じでした。
付属のソースは結構多めに入っていたので野菜を多くしましたが
結果的には正解だったかなと感じましたね。
パッケージの記載量だとソースが余ってしまう可能性があるかもなので
野菜好きなご家庭でしたら野菜多めで作ることをオススメします。
さいごに
今回は、生協で取り扱っていた「産直お米育ち豚の 酢豚の素」を紹介しました。
自宅で一から作るとしたらなかなか大変な豚肉の下ごしらえが済んでいて
調味料の計量など洗い物が増えてしまうソースも付属しているので
野菜のみの準備で調理を行えるのは非常に助かりますね。
酢豚は好きだけど調理が大変だからなと敬遠している方はぜひ試してみてください。
コメント